年始早々、夫とわたしと娘の三人同時で、インフルエンザA型を罹患。その後、息子がB型を罹患。我が家インフルエンザ地獄は、それを機に、終息をしたはずでした。ですが、まさかのまさか、ふたたびインフル地獄に突入……娘が2度目のインフルエンザ発症 今回はB型。月曜日の ...
2018年01月
一人の時間が必要なわけ。
時間の使い方についての考えは、人それぞれである。一人の時間が必要な人がいれば、誰かと過ごすことに意義を感じる人もいる。私自身、家族を持つまでは、誰かに時間を使うことに意義を感じていた。人のために時間を使うことで、自分が必要とされているような気持ちになって ...
本当に忘れたの?
昨日は雨が降りました。その前の日から天気予報をチェックしていて、雨が降ることは分かっていました。なので、その晩、息子に、その情報を流す。明日雨降るみたいだよ朝、家を出るときに傘持っていこうねその日の朝も同じように声をかけました。案の定、雨が降る。小雨だっ ...
子供のしつけをする親の姿勢で大切なこと。
育児において、躾(しつけ)は最も重要な役目です。生活スキルを身につけさせることや、学習など、親が子供に教えたいことは、多くあります。脱いだ衣服を裏返して洗濯カゴへ入れる家に入る際には、靴をそろえる「ありがとう」や「ごめんなさい」が言える勉強習慣を身につけさ ...
プラス経験が与えるイイコト。
子供にプラスの経験を積ませていますか?プラスの経験とは、「楽しい」と感じたり、「嬉しい」と感じるような、「ワクワク」するような経験のことをいいます。子供にプラスの経験を積ませることは、子供の思想を豊かにし、のびのび、すくすくと、成長させることに、つながり ...
年末年始の食い倒れと病み
年末年始はよく食べて飲んだ
12/30はしゃぶしゃぶ
12/31の朝食は究極の卵かけごはん
大晦日はチョットいいお寿司
...